西尾土地改良区

令和7年度各用水系 水稲落水日のお知らせ

お知らせ

 

令和7年度の水稲落水日をお知らせしますのでご確認ください。

落水日については こちら

令和6年度 財務状況の公告について

お知らせ

 

令和7年9月9日開催の理事会において決算関係書類の承認が決議されましたので、西尾土地改良区規約第46条に基づき公表いたします。

 

公告文

【高橋・吉良・高落・将監用水系】通水日程更新のお知らせ

お知らせ

 

【高橋・吉良・高落・将監用水系】の通水日程(9月分)を掲載いたします。

通水日程については こちら

【重要】節水についてお願い

お知らせ

 

日頃皆様には当改良区の運営に対しまして格別なご理解ご協力を頂き厚く御礼申し上げます。

梅雨明け以降降雨もなく高温と出穂期が重なり水の使用量も増えてきており水が出ない区域が発生しております。

 

早急に、給水栓及び排水口の徹底管理をして頂き、節水して頂くようによろしくお願いします。

 

今後の状況により不測の断水、通水形態の変更等行う場合があるかと思いますので、上記内容と併せまして御理解御協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

夏休み期間における河川水難事故防止の普及啓発について

お知らせ

 

例年、学校等の夏休み期間においては、河川に多くの利用者が集まる傾向があり、河川における水難事故発生が懸念されます。

河川利用は基本的には自由使用であり、河川利用者が安全に河川を利用できるようにするためには、行政からの情報提供等に加えて、河川利用者自らが水難事故の危険性に対する認識を持つとともに、河川利用者が安全に利用できるよう、地域に住む人々が身近な河川の状況を常日頃から注視し、河川利用者の危険回避を促すような地域力の向上も望まれるところです。

河川水難事故防止に向けて、普及啓発・学習ツール等による情報発信を行っておりますので、夏休み期間における河川水難事故防止の一層の普及啓発を図るためお知らせします。

河川水難事故防止ポータルサイト 国土交通省     
リバーアドベンチャー~川に魅せられし者たち~【子ども向けRPG風水難事故防止動画】        
うんこドリル川の安全【子ども向け学習用冊子】
           【WEBアプリ】

組合員の皆様へお知らせ

お知らせ

 

令和7年度賦課金通知書を発送いたしました。

口座振替の方は、7月28日にご指定の口座より振替させていただきますので、25日までに残高の確認をお願いいたします。

現金納付の方は、賦課金通知書により7月31日までの納入をお願いいたします。

相続その他の事由により組合員の名義変更か必要になった場合は、下記より通知書を印刷してご記入押印後、担当まで提出してください。

組合員資格得喪通知書

 

 

賦課金の納付は口座振替が便利です。

対応金融機関  西三河農業協同組合、西尾信用金庫、三菱UFJ銀行

 

振替の確認ができなかった場合のご注意事項 残高不足により振替不能でした場合は、8月27日に再度振替を行います。その他事由による場合は現金納付に切り替えて8月15日に賦課金通知書を送付させていただきます。

9月半ばまでに納付が確認できない場合は督促させていただきます。

 

以下に賦課金について、よくある質問を取りまとめましたのでご活用ください。

Q1.賦課金(ふかきん)とは何ですか? 何に使われていますか?

A1.農業用用排水路などの土地改良施設の維持管理費に使う目的で、受益者である組合員より農地の面積に応じていただいている費用です。

 

Q2.賦課金の納付時期は?

A2.賦課金が5万円以下の方は、毎年7月に全額納めていただきますが、賦課金が5万円を超える方は7月と10月に分割して納めていただきます。

 

Q3.土地を新たに取得または売却等により得喪した場合に必要な手続きはありますか?

A3.どなたからどの土地を取得したか、またはどなたへどの土地を売却等したかを組合員資格得喪通知書に記載して土地改良区へ提出をお願いします。(土地改良法第43条により)

 

Q4.賦課金の納付場所は?

A4.各金融機関でも納めていただけます。当土地改良区事務所ほか西三河農業協同組合または西尾信用金庫の窓口で納めていただく場合は手数料がかかりません。その他金融機関で納めていただく場合の手数料は振込人様の負担でお願いします。

 

Q5.相続で土地を取得した場合に必要な手続きはありますか?

A5.どなたの土地を相続により取得したか、土地改良区へ組合員資格得喪通知書の届出をお願いします。

 

Q6.ATM等での振り込みは出来ますか?

A6.可能です。納付書に記載してある振込先口座に振り込みをお願いします。振込人名の前に組合員番号を入力してください。

 

Q7.賦課金の賦課基準日はいつですか?

A7.毎年4月1日です。原則としてこの時点で土地台帳に記載されている組合員及び農地に賦課させていただきます。

 

Q8.田畑の一部を宅地に転用して、子や孫のために分家として家を建てたいが届け出が必要ですか?

A8.地区除外申請が必要です。その際に土地改良法第42条2項に基づき必要な決済もしていただきます。

 

Q9.農地を貸し付けていますが、賦課金は誰が支払うのですか?

A9.土地改良区の賦課金は、その農地を主に所有している方を組合員として納めていただいております。

 

Q10.賦課金の納付方法を変更したい。

A10.現金納付のほか、西三河農業協同組合、西尾信用金庫、三菱UFJ銀行で便利な口座振替を設定していただけます。

 

上記の内容で問題が解決できない場合は、以下の担当へご連絡お願いします。

西尾土地改良区 総務課徴収係

TEL 0563-56-2340

受付時間 平日(月~金) 8:30~17:00

【吉良用水系】隔日運転のお知らせ

お知らせ

 

 6月9日より岡山・津平揚水機場の隔日運転を開始します。

岡山揚水機場・・・奇数日

津平揚水機場・・・偶数日

詳細については こちら

矢作川総合第二期農地防災事業所 南部支所 開所式

お知らせ

 

令和7年4月9日に令和6年度に発生した南部幹線水路の漏水事故復旧工事を行う為、東海農政局 矢作川総合第二期農地防災事業所 南部支所が開所されました。

決算関係書類の公表について

お知らせ

 

令和7年3月14日に開催いたしました、総代会において決算関係書類の承認が決議されましたので、土地改良法第29条の2第4項に基づき公表いたします。

 

決算関係書類

令和7年度各用水系通水日程の掲載について

お知らせ

 

令和7年度の通水日程を掲載しますので下記リンクよりご確認ください。

通水日程については こちら

古い投稿ページへ